2019.07.15
山行
今年の梅雨は6月は晴れ続き、7月になってから雨が降りはじめ、このまま梅雨明け、夏かと思うといつもの通り豪雨だった。
ギンチャン(銀竜草)には会えなかったが、7月の中盤は運が良ければショウチャン(鍾馗蘭) に(場所によっては)会える可能性が高い。同じ時期にオオヤマレンゲの開花も重なり、国見岳山頂周辺で、登山者は頭上を見上げると、彼女の妖気あふれる美しさに魅入られてしまう。その美しさ、派手さ、大きな瞳にじっと見つめられていると僕は恥ずかしくて、写真を撮るのをためらってしまう。街中にもこんな美人はいないものだ。体調の都合で、国見岳の急坂はまだ登れそうにないのだが、ショウチャンの咲く谷は何とか休み休み行けそうなので、今回も家人に無理を言い運転をお願いした。
車中ではいかにもオオヤマレンゲの美しさを訴え、いかにもこれから向かう山の道沿いには五家荘イチオシの花美人「大山レンゲさん」(何か芸能人のよう…)が待ち構えているような嘘をついたのだが、沢から苔むす谷の山道を登るにいっこうに大山さんの影も形も見えそうにない。それどころか、大雨後で沢には水があふれ、沢を渡る彼女の年代物のキャラバンシューズ(懐かしい)は濡れて穴が開きそうなのだ。
いい加減、白状するしかない。「この山には大山さんは居そうにありません」「え?居ない?」折角来たのに?
「ショウチャンならいそうです」「ショウチャン?」そうです。漢字で書くと鍾馗蘭。
「蘭の仲間?」「ハイ」彼女は蘭と言えば美しいイメージを想像したらしい。「で、どんな花?」「ピンク色でとても鮮やかです。」「なるほど」「足元に、苔むす樹の根っこからいきなり、みんなピンク色の花弁で、緑の森を賑やかに彩ってくれます。しかも今の時期、約10日前後しか見れない、とても貴重な蘭の仲間です。僕はショウチャンと呼んでいます」
仕方ないので、僕は森の中で叫ぶ「ショウちゃーん、いませんか?会いに来ました」「ショウちゃーん!」もちろん、返事はない。もう昼だ。二人、黙々と弁当を食べる。春の谷と違い、さすがに森の緑は濃い。羊歯類も天狗の団扇のように大きく両手を広げ、樹々にまつわる苔も厚い。「ショウチャーン」と呼ぶ僕に、森からの返事が耳元に響く。「木を見て森を見ず…」頭の中の傷のせいか、幻聴のようだ。
確かに木を見て森を見ていなかった。どんな花も森が豊かであってこそ、花開くのだ。折角、山にきたのだから、もっと森を感じるべきだったのだ。空を見あげると、森の深さにめまいがした。木の幹の周りをぐるぐる星形の葉が重なり合い、木漏れ日が僕の瞳に届く。
探していたショウチャンを見つけたのは彼女だった。「これですか?ショウチャン」「そうです、この子らはあと一週間でピンク色に染まります。」深い森に一本、ショウキランの芽が出ていた。「それとこれは?」なんと足元の木の根の窪みに、変わったキノコが一つ。「土をそっとほじると、そこには初めてみる「キイロスッポンタケ」が顔を出していた。大きさは3センチの超ミニサイズ。僕にとっては奇跡、感動の出会いだ。まさかこんな場所にポンちゃんが。大きな森での秘密の出会い。次回、何時会えるのかは全く分からない。
今日はこれでよし。すでに陽は陰り、夕方近く。森の精気が谷に重く降りて来た。苔むす岩を滑らぬように用心して道を降りる。
日が暮れて道遠し、森深し。それもよし。