熊本県 八代市 泉町(旧泉村) 五家荘
メニュー
雑文録

2020.12.02

山行

僕の生まれた町は小さな港町で、家の前の海岸には魚市場が2軒あり、子供の頃には獲れたての魚が水揚げされ、木箱に並べられ競りにかけられていた。夏休みには、積み上げられた大きな生け簀の中で漫画を読んだり、かくれんぼをしたり、将棋をして遊んだ。生け簀の板のスキマからのぞく海はいつもギラギラ輝きうねっていた。その市場は後継者がいなくて平成になると無機質に公園化され敷地はただの駐車場になった。漁船のポンポンポンポンというエンジン音も、海から生け簀を吊り上げるギリギリした機械の歯車の音も、セリで賑わう声も聞こえない。市場が無くなると次第に漁船の数も減り、今や岸壁に繋がれた漁師の漁船は数えるほどになった。(僕の知るかぎり3艘しかない)

 

そんな時代の中で、僕より少し年上の漁師の実さんは、わが集落のリーダーだった。真っ黒に日焼けした顔、大柄な体。髪は縮れ、瞳はまさに人懐こいどんぐりまなこの持ち主だった。実さんは中学を卒業し、定時制に通いながら漁師の後を継いだ。祭りになると実さんの船の底から渡り蟹が網で掬われ、宴会の料理の主役になった。他の漁師からも天然の鯛やヒラメが提供され年に一度の祭りの夜は大賑わいだった。老いも若きも焼酎を酌み交わし、宴は深夜まで続いた。こんな光景は一昔前、どこの港町でも見られた光景なのだろう。

賑わいは思い出の中にしか残っていない。実さんは癌に侵され、長い闘病の末、亡くなった。船長のいない漁船「実栄号」はしばらく港につながれ波に寂しそうに揺れていた。

ある時、実さんが僕に「五家荘て、知っとうね?」と聞いてきた。

「もちろん知とるです」と答えると、実さんはどんぐり眼を光らせて「あぎゃん、遠か山に行っとると?」と驚いて聞き返した。実さんたち漁師は、「豊かな海を作る」ためには「豊かな森を作れと」山にどんぐりを植えに行ったそうなのだ。森の栄養分が川を伝い、海をうるおし、海が豊かになる…なんとも気の遠い話だけど、どんぐりの話は漁師みんなのこころを動かした。このままでは海は荒れるという危機感が芽生えたのだ。

当時、実さんたちは長崎の諫早湾の干拓に反対するために、対岸の熊本から漁船デモの応援に参加した。干拓地に近づくと濃い藍色のラインと干拓で汚染された茶色く濁ったラインの色がはっきり分かれていたと実さんは怒りと驚きの声で僕に語った。「こぎゃん、海の色が変わるものかと」

1997年の排水門のギロチンは一瞬。排水門の開門裁判は2020年の今でも未決のまま。海の腐臭が死臭に変わった。

 

五家荘の森も相当傷んできたらしい。風の当たる尾根筋は近年の大雨でどんどん地表が流され、大樹の根を洗う。繰り返しの大風で更に本体が揺すられ、雨でさらに踏ん張る根も弱る。大樹が根こそぎ倒れた根の後は、丸くえぐられ大きな窪地になっている。大樹の亡骸は更に風雨に洗われて、白く乾燥してほどけ森に棲む大きな恐竜の骨のように横たわる。谷筋の大樹も同じ運命をたどる。大水で谷がえぐられ、沢には大きな岩が顔を出し転がり跳ね、樹をなぎ倒す。ついに崖が崩れ同時に、谷に根を張る大樹も流されもんどり倒れる。森が荒れると川も荒れる。

11月も末、いつもの谷の入り口から道を登る。すでに紅葉の時期は終わり。森は静かだ。足元の茶色い枯葉を踏みながら歩く。珍しく鳥の声も聞こえないし、沢のせせらぎの音、風の音もしない。無音の空間が森を占める。

 

何も聞こえない不思議な時間の中に僕は居た。葉の落ちた木々の間には秋の終わりの青い空が突き抜ける。

「森の大樹が倒れる時はどんな声を立てるのだろうか?」変な想像をする。一本一本の樹も生き物であり、森の精が宿っているはず。であれば何か声を立てるはずだ。人の耳に聞こえるはずはない…だから、想像するのだ「樹が倒れる時はどんな声をたてるのか?」

帰り道、沢をまたいで倒れた樹を見つける。彼は谷が崩れる途中に巻き添えをくい、流されたのだ。まだ若いのに両手を大きく広げ倒れているように見える。胴回り、3メートルくらいか。なんとも名残惜しそうなのだ。僕は何度もシャッターを切る。そんな彼の気持ちを写真に残すのは難しい。

 

実さんたちのどんぐりは、遠い、遠い森の奥で、まだ眠り続けているような気がする。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆熊本県は川辺川ダム建設へ転換。

豪雨被害の検証委員会は2回で終了。蒲島県知事は30回に渡り住民ら延べ約500人から意見聴取したが、参加者は農協などの団体代表や自治会長ら「地域代表」が多数を占めた。

潮谷義子前知事時代の01~03年に計9回の住民討論会が開かれ、延べ1万2千人の人が参加して議論したのと比べて民意は限定的だったと言わざるを得ない。

【毎日新聞11月19日・要約】

 

流水型の川辺川ダムの建設を国に求めると表明した蒲島知事が20日上京し、赤羽国土交通大臣に直接、ダム建設を要望しました。

【熊本放送ニュース11月20日・要約】

 

熊本県の蒲島郁夫知事は23日、球磨川支流の川辺川での流水型ダム建設容認について、水没予定地のある同県五木村役場を訪れ2008年のダム「白紙撤回」からの方針転換を謝罪した。蒲島知事は09年に県が創設した「五木村振興基金」を10億円増額する方針を表明した。

【西日本新聞11月24日・要約】

クラクション

陰翳礼讃・いんえいらいさん

分類
新着順
過去記事一覧
  1. ホーム
  2. 雑文録
  3. スミレ 2段構えの術