熊本県 八代市 泉町(旧泉村) 五家荘
メニュー
雑文録

2021.02.10

山行

五家荘の山を知り尽くす救援隊・隊長O氏から登山の誘いがあったのは数日前の事。

「今度の日曜、白崩平(しらくえたいら)に福寿草を見に行かんですか?」との事だった。白崩平は五家荘の山々の中で福寿草の有名な群生地で、その名の通り、白い石灰岩の岩が点在する山腹の平地なのだが、とっさにO氏のフェイスブックの、去年の水害で被害を受けた登山道の崩落現場の写真を思い出した。

崩落というより地滑り、鉄砲水、山崩れに近い状況で林道は崩壊、砂防ダムは倒木、落石、巨岩の山々…川沿いのコンクリートの歩道は深くえぐられ、見るも無残、極めて危険な状態のままなのだ。

更にこの寒さで1年間に痛めた左ひざの靱帯も傷み、左の額の穴も隙間風…少し膨らんで来た具合(髄液もれ?)…しかも今月末に脳のMRIの定期検査がある…いったん断ろうとしたがOさん、

「福寿草はもちろん…森の妖精「セリバオウレン」も開花して見られるですよ」と、たたみかけてくる。

森の妖精?…「セリバオウレン?」はて?…検索するに確かに美しい…純白の細く尖った花びらが開き、白い雄しべも花びらに沿い飛び散るさまは、白い線香花火とでも言おうか。冬の終わり、森の中にチリチリと咲く花火。風が吹けばすぐに消えさるようなはかない火花が「セリバオウレン」なのだ。これを写真に収めないわけにはいかない。

 

本来、体調の事情もあり、断るべきだが…森の妖精、妖女、妖艶…妖魔、妖術、夢魔、夢幻…妖怪、錯乱、錯誤、魔界転生、ドグラ・マグラ…なんともそういう言葉に弱い自分なのだ。

更に「竹田さんは山には登らんで、よかですたい…きつかなら、そのあたりをぶらぶらするだけでよかです。私も都合で昼過ぎに帰らんといかんです…」山に登らなくていい、そこらへんをぶらぶらするだけでいい?とはさて面妖な…O氏の誘い、そそのかし。

確かに久連子に行けば、山に登らなくても福寿草が咲く場所も分かる。(奥座向の登山道のあの当たり) 一度、山道をゆっくり散策するのも楽しいかもしれないと思い、今回の不思議な登山計画に参加することにした。

集合はふもとの温泉施設の駐車場に6時半…海抜ゼロメートルの我が家を朝4時半に出る。(気合が入りすぎて30分早く到着) 時間になると、するすると当日のメンバーの車がやってくる。Oさん、Sさん、そして最後の車からドアを開けスッと出てきたのは、五家荘の伝説のオババ様、Nさんだった。森の妖精に会う前に、いきなり森の妖婆に出くわしてしまった。オババさまは白髪にバンダナ…金色の短い杖を2本持っている。年齢は定かでないが昭和18年生まれと答えた。適当な答え方が怪しい。

Oさんの車は4人を詰め込み8時前に久連子に到着。待っていたのは泉・五家荘登山道整備プロジェクトのメンバーの山師の面々だった。中には子連れ山師の夫婦も居た。彼らの背中にはロープ、アルミの梯子にバン線…ラジェット…ツルハシが詰め込まれ…(やはりこれは普通の登山ではない…)と気が付いたがすでに手遅れ、全員のやる気に満ちた緊張感の中で一人、ぶらぶらするわけにはいかない。結果、膝を曲げ、靴紐を結ばざるを得なくなった。

オババ様の前後には整備プロジェクトのうら若き女性2名がサポートにつき、いよいよ介護登山の始まりとなった。(すでにOさんの策略にはまった僕は、この若い娘たちの前で膝が痛いだの、帰りたいだの弱音を吐くことはできない…最後まで二人には「誰?この人?」と怪しまれた。

おこば谷(オババ谷ではない)の登山道までの道は、もちろん崩落していた。飛び込み台のようにえぐられたコンクリートの先にSさんが赤いスプレーで「キケン」と書いて行く。その「キケン」の文字を冗談で踏むと、忍者屋敷の落とし穴のように奈落に落ちる。一行はその横の階段状の法面の段差を通路にし、その段差の幅20センチくらいの、苔で足が滑りそうな道を通る。

登山口から森の中に入り急坂を登る。雑木林の中、時に樹の根をつかみ、固定されたロープを頼りにしながら、体を持ち上げ坂を登る。えぐられ荒廃した沢筋へ降りる箇所には手際よく、アルミの梯子が伸ばされ固定されていく。山師の手際は素晴らしく、ザッザっと岩を掘り出し、岩をガンガン積み上げ、梯子までの足場を瞬時に作る。

杉林を抜け、昼前に標高990メートルの白崩平に着く。雪こそ残っていなかったが、あちこちの岩陰に金色の花が首を伸ばし咲き乱れている。陽の光を浴びると、その金色の花弁は更に輝きを増す。地味な山野草の中で、これほどの輝きを持つ花はない。咲き方もお花畑のような蜜の状態ではなく、福寿草の咲き方は家族、夫婦のような小さな集団で肩を寄せ合い、冬の寒さを耐え、陽に向かい首を伸ばし、金花を咲かせている気がする。

眺めているうちに、山の向こう、岩宇土山の中腹にあるお地蔵さんの姿をふと思い出す。そのお地蔵(母)さんは、しっかりと子供を抱きしめているのだ。岩の風化は進んでもその姿は消えることはない。

軽い昼食をすまし、各自、花を写真に収め、帰路に就く。登山整備プロジェクト軍団の活躍のおかげで、危険場所も難なくおりることが出来た。帰りに、こんもり丸く小さな椎茸が付いた人の腕ほどの太さの古木を肩に担いで急坂を降りた猛者も居た。

軟弱な自分が無理とあきらめていた白崩平の登山を無事クリアできたのは、森の妖女、オババ様のお陰でもある。若かりし頃、北アルプスの剣岳登山の経験もあるという猛者、妖女は、「わたしゃ、絶対自分のペースは崩さん」と豪語する。後ろから見ると、見事な足さばきだった。どんな道も「逆ハの字」にスタスタとリズム良く歩く。しかも無駄な力みも何もなく、両手の金のステックでバランスを取りながら進んでいく。ただし、膝が上がらないのでそんな個所は後ろから誰か押してあげる介護、下りも落ちないようにする介護は必要だが。この妖女のペースで僕も進んでいたので、膝の痛みも頭の痛みも胸のつかえもなかった。この頑固なスローペースを、早く頂上を目指したい人は待ちきれないだろうが。

久連子に戻り、いよいよみんなで森の妖精、セリバオウレンを探す。全員一列になり、道路沿いの苔むす斜面を探す。結果、残念ながら妖精は姿を見せなかった。草むらの中、目を皿のようにして探す、メンバーの妖気に恐れをなしたのだ。

車中の会話で、昔、オババ様も大病されたようで「脳の血管に血のコブが何個所か見つかってですな、昔手術ば受けたとですたい」「まさか (自分と同じではないか) 手術とは?」「開頭手術ですたい」「で、今薬か何か?」オババ様は答える。「薬の代わりに、いつも球磨焼酎(じょうちゅうと言う)ば、飲みよると」

五家荘の山々の妖しい魅力とは、森の妖精はもちろん、何気ないところに、妖女が居ることなのだ。(妖女使いのO氏の妖しい誘いにも用心)

もちろん自分も、妖しいオヤジそのものなのだが。

 

舞い降りた森の妖精

クラクション

分類
新着順
過去記事一覧
  1. ホーム
  2. 雑文録
  3. スミレ 2段構えの術